お客様のご意見、ご感想 業務用サエコエスプレッソマシーン専門店 |
|

|
|
今回セミナーに参加したいと思ったのも、ホームページでの参加された皆さんの手紙が、参考になり、ますます参加したいと思える力となりましたそして東京から新幹線に乗り参加させていただきました。
そしてあのセミナー後、仕事が忙しくなり、皆さんみたいなメールが出せずにいました。でも、本当ですね。3時間を超える無料のセミナーなどこの世の中にないのではと思います。それもエスプレッソの美味しさを伝えたいとの意気込みがスタッフの皆様一人一人から感じられました。
私も、あの後早速東京に帰り、繰り返し、繰り返し、サエコの購入させていただいた機械を使い、いろいろと習ったことを復習しましたが、なかなか、うーんこれぞという事にはなりませんでした。これからも、勉強です。聞くと実際にやるとは全然違うようです。これからも美味しいエスプレッソを目指して努力したいです。
どうぞよろしくお願いします。ご指導を。
このセミナーは、エスプレッソを通して、人と人の出会いを作るきっかけを作ってくれるものではと思います。その後のつながりをどのようにしていくかは、その人の心であり人生ではと思えます。やはり、ちょっとした出会いを大切にしていきたいものです。その出会いを大切
に出来る人が、ますます大きく成長していくのではと思います。そのときに感謝の気持ちをどのように伝えればいいのかも、学ぶことでしょう・・・。
私自身、まだこちらの業界人ではありませんが、この出会いから、ぜひこの業界にも足を入れてみたいなあと思う今日この頃です。その節は、どうぞご指導のほどよろしくお願いします。
明日からのセミナー、頑張って下さい。
そして良い出会いをいろいろの方に差し上げて下さい。
|
|
|
 |
|
マシンを購入する時の決め手は 正直、価格的な問題が一番です。
他社製品で見積もりいただいたところ、本体・グラインダー・浄水器・工事費で
150万円近くしました。
また、マシン購入者には本格的な講習が受けられるのも魅力的でした。
店がヒマでもパソコンに向かう時間は案外とれないもので、なかなか更新できないの
ですが、よければブログもみてください。
HP→http://jurijuricafe.web.fc2.com
ブログ→http://blog.goo.ne.jp/jurijuricafe/
色々アドバイスありがとうございます。
紅茶は試してみたい気がしますね。
カレーにエスプレッソは試してみてください。
カレーにコーヒーをいれるというのからヒントを得てます。分量が多すぎると苦味がでるし、少ないとわからないですが、まぁ隠し味ということで・・・。
京都に同じsaecoさんのマシンを使われてるお店があると親近感がわきますね。また京都めぐりの際にはお立ち寄りください。それまでに繁盛店の仲間入りができていればよいですが・・・。
それからフォローの講習が実現すると大変うれしいです。まったくの素人で行っているので、改めて受けると感じるものが違うと思います。
いま、京都の情報誌ゴ・バーンさんに広告掲載しているので、ゴ・バーンさんのHPで記事が閲覧できると思います。新店オープンのコーナーです。ともやのラテアートも載っているので、よければ見てやってください。
それでは、また。
Jurijuri-cafe 〈ジュリジュリカフェ〉 |
|
|
 |
|
Cafe & Bar CURVEのFです。
1/19にお店をオープンさせ、御社から購入したタレアタッチが活躍 しています♪
ブログに写真など載せていますので、また宜しければご覧下さい。
ラテアートも少し描けるようになり、お客様も喜んで下さっています。
サエコのセミナーで坪井様にお会いできて本当に良かったです。
では、寒い日が続きますので、風邪などひかないようにお身体ご自愛下さいませ。 |
|
|
 |
|
今回の良い条件で購入できるのであれば嬉しく思います。是非,お願いしたく思います。
以前は小規模な農業でしたので,予約で菜食喫茶をやっていました。
今は農作業が忙しく,お店をやるつもりはありませんが,時々イベントに出ます。
来客も多く,こだわりのドリップコーヒーを農作業の合間に無理して出すよりもセルフで楽しくエスプレッソやカプチーノを味わって帰ってもらうのもいいのではないかとおもいました。 |
|
|
 |
|
貴社ますます御隆昌のこととお慶び申し上げます。
以前に申し上げていた通り、貴社をブログで紹介させていただきました。御手隙の際に、御高覧いただければ幸いです。
よく行くトラットリアのLA CIMBALIが羨ましかったのですが、この度購入したマシンは、チンバリに引けを取らずなかなかうまく抽出してくれます。
デロンギよりは美味しいと思います。ネスプレッソはダメダメです。
豆にもこだわっていますから、カートリッジ式のネスプレッソと比べるのはナンセンスですが・・・。
ちなみによく遊びに来るイタリアンのシェフ達は感心しきりでした。
中にはサエコのサイクリングチームのファンもいまして、盛り上がってました。
ではまた。
http://haruitalia.exblog.jp/
|
|
|
▲TOPへ |
 |
|
お世話になっております。
先日のコーヒー豆ですけど、今まで使用していたものに比べて、
若干、苦味が強いような感じです。
まだ、エスプレッソで試飲してないんですけど・・・
あと、気のせいですか、クレマが少し(前のにくらべたら)、きめの細かさが
荒いような気もします。まだ、もう少し色々試飲してみないと、なんとも
言えませんが、でもおいしいですよ!あとは、まとめて注文する形に
なるので、今後その点も考慮して、使っていくかどうか考えたいと思います。
それから、マシーンの件ですけど、今日メーカーの方と連絡をとって、
どうなっているのか確認したろころ、問題ありませんでした。
点滅するのは、節電の作動ということだそうです。
最近のオデア、タレアには、それが作動するようになっているそうです。
しばらく抽出せずにしておくと、節電の為、点滅するようになっているそうです。
私達の他にも、同じ問い合わせが、何件かあったそうで、イタリアのメーカーに
問い合わせて、確認されたそうです。
ということで、これで安心して使えます。
ご心配していただき、ありがとうございました。
また何かありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
|
|
|
 |
|
今日はお忙しい中わざわざ御来店頂き、ありがとうございました!
まだチラシ配りなどの宣伝をしていないので、いつもランチタイムはお客様がいるかいないか‥‥って感じだったのに、今日はなぜだか続々とお客様が入ってバタバタと
してしまいました。
カフェ経験がない上にまだ慣れてない状態なので、かなりテンパッてし まい坪井様のラテに随分時間がかかってしまい申し訳ございませんでした。
しかも、焦っていたせいか不細工なアートになってしまって、本当にショックでしたし、せっかくカメラを持ってきて下さった坪井様に申し訳なかったです。
一応、数日前に作った、今迄で一番の出来のラテアートの写真をお送りしますので、HPで掲載して頂けると嬉しいです。
めげてる暇はありません!これからもより質の良いラテ(アート)を作れるよう精進します!!
また機会がありましたら是非お越し下さいね。
では、とても寒い日が続いていますので、風邪などひかぬようお体ご自
愛下さい。
|
|
|
▲TOPへ |
 |
|
昨日、メーカーから再度連絡を頂き、本日代替品の代替品が届きました。
今度のタンクは全く水漏れしていません。
メーカーの方にも(担当者の名前は忘れてしまったのですが・・)出来ましたら
その旨、伝えて貰えますでしょうか?
これで快適に水を入れる事が出来ます。助かりました。
御対応、ありがとうございました。 m(_ _)m
|
|
|
 |
|
抽出温度が低くて皆さんに「ぬるい」と言われ色々と試してみたのですがダメで直接サエコに連絡して今代替え商品で頑張ってます。多分ボイラー不良かもしれないとのことでした。
一度坪井さまにご連絡をと思っていましたが非常にバタバタ忙しくしていたので直接サエコに
ご連絡させていただいた次第です。
代替え商品はタレアタジロですが、非常に熱い珈琲を入れることが出来お客さんにも喜んでいただいてます。やっぱりタレアタッチは初期不良があったと思われます。
修理が終わって手元に戻ってくるのを楽しみにしています。
う〜〜ん
タッチでは少し物足りない感じがしましたが、ジロでやってみるとボイラーが良いせいか
上手くいきます。 タッチ早く戻ってこないかな
OrangeCafe ネットショップ
http://i-love-orange-cafe.com/
OrangeCafeブログ「笑顔でヤッホー」
http://orangecafe.blog44.fc2.com/ |
|
|
 |
|
お聞きしたいのですが、
正直なところ、ランチェリオも見る予定です、見てからサエコかどちらかに
したいと思ってます。
機能的に違うところが知って居られれば教えて下さい。 |
|
▲TOPへ |
|
 |
|
お世話になっております。
商品は先週末にサエコに再修理のために発送させていただきました。
結局機械のチェックはせずに返送しました。
正直今回のことでサエコの中途半端な修理に疑問を持っています。
修理報告書を改めて見直してみたところ、水タンクはガスケット交換したと記載されています。が症状は改善されていませんでしたまた、大切に扱っていたマシーンにわずかですが傷までついていました。
非常に不愉快に思っていますし、箱から出して、セットしてまた返送という作業は、退院したての私には非常に手間と負担のかかる作業です。
改めて考えましたが、このマシーンをだましだまし使っていくよりも、できれば問題の無い商品と交換していただければと思っております。
お返事お待ちしております |
|
|
 |
|
最初は百貨店やプレミアムアウトレット、大型電器店でよく目にしていたデロンギ社のマシンの中で自分にあった物を調べて購入しようと思っていました。で、ネットで調べているところ、サエコを知りました。
購入しようかと考えていたデロンギ(3〜5万円ぐらい)の機種と同等品でサエコの機種を調べて、性能や安いお店を探している過程で御社を知りました。
御社の他社との比較説明や性能説明、価格に納得し、購入させていただきました。
またその中で、試飲もした事無い予算オーバーのタレアタッチが欲しくなったのは御社ホームページのなせる業かと思ってる次第です。m(_ _)m |
|
|
▲TOPへ |
 |
|
先月はわざわざ辺鄙なところまでお立ち寄りいただき、ありがとうございました。
何とかオープンして無事1ケ月が経ちました。
経営的にはまだまだ厳しい状況が続いておりますが、頑張っております。
ところでHP上にMamanのご紹介をしていただいて、ありがとうございます。
今はHPにまで手が回らないのですが、できるだけ早く立ち上げたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
カフェママン |
|
|
 |
|
デロンギのEMA1000を購入して、失敗したところこちらのHPを見て買うことにしました。
デロンギよりはよく出来ています。
抽出量を最大にすると豆量を多くしても薄くかんじます、アメリカーノで。 |
|
|
▲TOPへ |